「子どもが熱を出して早退すると会社に迷惑がかかる」
「会社での肩身が狭い」
私の周りやネットでこんな言葉をたくさん聞きました。
周りのお母さんたちの辛そうな姿を見て、力になれることは何かないかと思い訪問型病児保育を始めました。
お子さまが体調を崩してしまった ら、お母さま達が看病してあげることも大事です。でも頼れる場所があるなら存分に頼ってもいいと思います。
仕事だって大事です。子育てだって大事です。
日々の生活に笑顔を増やすために、その頼れる場所の一つとしてイーリスプラスがあることを知っていただきたいと思い会社を立ち上げました。
ベビーシッターというお仕事はまだ日本にはあまり馴染みがなく、子供のお世話を任せるのは心配だという声が多いのが現実です。
弊社をご利用になるにあたってその壁を乗り越え、働く中での子育ての選択肢として「ベビーシッター」という職業を身近に感じてもらい、お母さまやお父さまの生活をサポートしていきたいと思っております。
37.5度以上の熱が出て保育園に預けれない時
熱は下がったけどインフルエンザなどで保育園や幼稚園を出席停止期間休まなければいけない
熱はあるが大事な会議があり仕事にいかなければいけない
ベビーシッターを使ってみたいけど自宅での様子が見えないのは不安
こんなときは、ぜひイーリスプラスの「訪問型病児保育」をご利用ください。
普通保育も対応可能。宿題の見守りや、外出先でのお預かりも可能です。
外出先からお子様の様子が確認できます
※安全のため本部も監視カメラで確認させていただきます。
急な病状変化に備え本部と連携
経験豊富な子育て経験のあるスタッフがかけつけます。
お父さま、お母さまのお時間に合わせて延長保育サービスをご用意しております。
インフルエンザや水ぼうそうなどの病気にも対応
就業終了後に毎日、次亜塩素酸(ピューラックス)で消毒しております。
代表者 | 上田 乃愛 (30) |
---|---|
実績・資格 | 保育士免許 保育園勤務経験あり(0歳児担任) |
研修 セミナー受講履歴 |
「乳幼児の健康管理」 「乳幼児突然死症候群への対応策と子育て環境」 公益財団法人東京都福祉保健財団主催 病児・病後児保育(訪問型)研修受講中 |
加入保険 | あいおいニッセイ同和損保 |